妊娠週数・主な検査等 |
|
6〜7週頃
(初診の目安)
|
胎児心拍が確認できたら母子手帳の取得を勧めています。心拍が確認できる週数には 個人差があります。 |
8〜9週頃
妊娠初期検査
|
- 初期の血液検査を行います。
- 子宮頸がん検診を行います。
- クラミジア(細菌)の検査を行います。
|
12週頃
分娩予約申込※
|
- 妊娠12週以降は、 ご来院の度に検尿と体重、血圧の測定があります。
母子手帳(健診補助券)を使用しますので忘れずにお持ちください。
- 当院で分娩希望の方は、分娩の申込みと産科医療保障制度の登録をします。
※セミオープンシステム利用の方は、分娩先の病院へ紹介状を作成します(分娩先で予約) |
↕ 4週おき健診(16w,20w) |
|
24週頃
妊娠中期検査
|
中期の血液検査を行います。
※セミオープンシステム利用の方は、時期がずれることがあります
24週から健診頻度が2週間に一度になります。 |
↕ 2週おき健診(26w) |
|
28週頃
入院案内
|
助産師が入院する病棟のご案内をし、出産後の育児方針、ご希望などについてヒアリングを行います。母乳育児をご希望の方には乳房チェックも行います。 ※当院分娩の方のみ |
↕ 2週おき健診(30w) |
|
32週頃
妊娠後期検査
|
後期の血液検査を行います。 |
↕ 2週おき健診 |
|
34週頃
帯下培養検査
|
おりものの検査を行います。
※セミオープンシステム利用の方は、34週以降分娩先の病院で健診となります |
↕ 2週おき健診 |
|
36週頃
|
36週から健診頻度が1週間に一度になります。 |
↕ 毎週健診(36W〜) |
|
37週〜
ノンストレステスト
|
- お腹にモニターをつけて、赤ちゃんの心拍や元気さをみます。
横になり安静にした状態で30分ほど計測します。
- 37週以降の妊婦健診は、平日の院長外来診療日(月・火・木・金)の午前中に受診をお願いしております。(緊急の場合に対応するため)
|